慢性腎臓病について

慢性腎臓病とは
タイトル装飾

慢性腎臓病(chronic kidney disease: CKD)は慢性に経過するすべての腎臓病を指します。原因は様々であり、生活習慣病(糖尿病や高血圧など)や慢性腎炎が代表的なものですが、誰もがかかりうる病気です。

CKDは腎機能の問題だけでなく、心筋梗塞や脳卒中などの心血管病の発症や死亡のリスクを上昇させることが明らかになっています。日本人のCKD患者は約1330万人(成人の8人に1人)もいると推測されており、新たな国民病とも言われています。

慢性腎臓病の定義

下記①②のいずれか、もしくは両方が3ヶ月以上持続した状態を言います。

  • ① 尿検査、画像診断、血液検査、病理などで腎障害の存在が明らかで、特に0.15 g/gCr以上のタンパク尿(30mg/gCr以上のアルブミン尿)がある。
  • ② GFR (eGFR)が60 ml/分/1.73㎡未満に低下していること。

※GFR:糸球体濾過量といい、腎機能を表す指標です。

慢性腎臓病イメージ写真

早期発見のために
タイトル装飾

CKDの初期には自覚症状がありませんが、進行すると貧血や倦怠感、むくみ、息切れなどの尿毒症症状が現れてきます。しかし、症状が出現するような段階はかなり進行した末期に近い状態です。
末期腎不全の状態にならないためには、CKDを早期に発見し、食事療法や血圧管理、薬物療法などで腎機能の悪化を少しでも遅らせないといけません。

早期発見のために最も重要なことは、CKDの定義からもわかるように、尿検査でタンパク尿の有無を調べることです。また血清クレアチニン値と年齢・性別から計算されたeGFR値が大事で、タンパク尿の程度とGFR値でCKDの重症度が分類されます。

様々な治療を行なったにも関わらず、徐々に腎機能障害が進行し、残念ながら末期腎不全の状態になることもあります。そのような末期腎不全の状態になると、腎臓移植や透析療法(血液透析・腹膜透析)などの腎代替療法が必要となります。この腎代替療法の選択は非常に悩ましいものですが、CKDの早い段階から意識し、準備しておくことで、適切な腎代替療法を選択することが可能になります。

CKDは早期発見が大事です。尿検査や腎機能検査で異常を指摘された方は専門医を受診されることをお勧めします。

早期発見イメージ写真

ネット受付